2022.01.07
《家族信託は全国対応しています》★信託の契約書作成とコンサルティング/受託者への支援
実家の父が認知症!? 心配だから家族信託をしたいけれど、近くに専門家が見つからない。どうしよう……。 こんな方、少なくないのでは? 誰に相...
2022.01.07
実家の父が認知症!? 心配だから家族信託をしたいけれど、近くに専門家が見つからない。どうしよう……。 こんな方、少なくないのでは? 誰に相...
もっと家族信託! 石川秀樹のブログです
正月3日、着替えを持って父がいる「池田の街(老健施設)」を訪ねた。
いつも愛想のない看護師が珍しくはしゃいだ声で
「いま、書初めやってもらっていますよ」と言った。
目次
脳梗塞を発症した父は右半身不随である。
リハビリの一環として左手で書く訓練も何度かやってきた。
筆ペンの字は、筆圧も弱く利き手でない不利さもあって、弱弱しくくねっているのが常だった。
書家として県内トップに君臨していた。
だから自分でも不甲斐ないのだろう、しばらく挑戦していたがやめてしまった。
久々の筆ペンである。
書家の息子に生まれながら、書に興味湧くことのなかった私には出来不出来は分からないのだが、きょうのには趣きが感じられた。
「和」という一文字。
さらに1枚。
花ひらく 清流書
「花ひらく」は父が好んで使う言葉で、私と家内の結婚に際し、引き出物として100枚の作品を仕上げたほどだった。
文字の形は思い通りにならなかったようで見せるのを渋っていたが、字の配置などは父らしな、と私は思った。
父が倒れたのは満90歳の誕生日を目前にした昨年正月3日だった。
あれから満1年。
父の闘病は続いている。
救急病院に父を連れて行った時には、それほど深刻に考えていなかった。
すぐに脳梗塞と診断され、救急車で総合病院に。
それから3週間の入院。
5日目に私は担当医師から、「嚥下が難しいので鼻からチューブを胃まで入れて栄養補給したいが、いかがか」と問われ、動転した。
『そんなに深刻にやられてしまったのか⁉』という驚きである。
それまで私は、「延命治療」には否定的だった。
母はすでに2年以上、経鼻経管栄養のお世話になって生き延びており、隣家の老婦人も胃瘻(いろう)を造設して95歳まで命ながらえ、その間に看病していた70歳の娘さんが先に亡くなってしまうという”悲劇”を見ていたから。
しかし今回は迷わなかった。
父の「生きていたい」という想いを、一瞬目かわしたときの強い目力(めぢから)で、十分に感じ取れたから。
総合病院には3週間入院。
その後リハビリ病院に転院した。
リハビリに励んでいた3週間後、父は誤嚥性肺炎を起こし、また総合病院に緊急搬送されてしまった。
その夜、担当した内科医は「もしもの時にはどうされますか?」と私に尋ねた。
「危篤になったら・・・・無理強いはできないかもですね・・・・」
いわゆる心臓マッサージや気管挿管などの救命措置が頭をかすめ、そう答えた。
しかし父は命の危機を、その時も乗り越えた。
3週間でリハビリ病院に戻り、手足のリハビリと言語・嚥下の訓練にも励んだ結果、5月初めには鼻からチューブを脱し口から栄養を摂れるまでに回復した。
とはいえ父はリハビリ病院でも、その後の老健施設でも、そのフロアにいる人の中で一番の”劣等生”だった。
なにしろ利き手をやられてしまったハンディは大きい。
食べる速度は誰よりも遅く、よくこぼし、また嚥下障害による唾液の飲み込み不調でヨダレが出てしまうことを防ぐことはできなかった。
それから半年後の11月末には、ちょっとした拍子にも誤嚥しむせることが多くなり、父はまた鼻からチューブを施されることになった。
父はこの間、幸せだったのだろうか・・・・・
昔の私なら、必ずそう考えたろう。
今はそう思わない。
この1年間が、父にとっても、私にとっても”無意味な延命の期間”だったとは、到底思えないのだ。
父はひとことも、病気になった自分を悲観しなかった。
ただの一度もわが身を嘆かない!
これは不思議なことだった。
父は書家としては立派な師匠であったが、弟子に対して、やれここが痛い、具合が悪い、熱がある、病気かもしれないとさんざんに甘えたことを言ってきた。
病気なら師匠たるもの、秘すのが当然と思うのに、父は逆だった。
だから私は常に父には批判的で「生きざまがみっともない」と思い続けていた。
度を越したナルシスト、そんな風にも思えた。
しかし今、それは反省しなければならない。
自分の死が間違いなく身近に迫っている今、父は狼狽をまったく見せない。
施設で各階ごとに運動会をすることがあった。
父はみなに合わせて不自由な動作をやり続ける。
車いすに乗せられ、パン食い競走にまで参加した。
私なら『子どもじゃあるまいし』と思ってしまうところだが、その状況に順応している。
暮れの30日に訪ねたとき「ごはん たべたい」と父は文字盤を指さした。
「そうだよな、食べたいよな。でも誤嚥しちゃうから・・・・」
と言っても聞いてはいない。
もう一度「ご・は・ん」と指で指す。
「うん、食べられるように、そう言っておくよ」
きょう、元旦に届いた父宛ての年賀状を持っていった。
200枚余。
順に手渡すと、じっくり読んだり、すぐ目を外したり。
書への興味というより、「誰から」と、そして「書いてある文言」によって読み方が違うようだった。
いずれにしても、意識は依然として明晰であるようだ。
昨年父はずっと病床にはいたものの、2つの安堵を経験した。
わが姉の長男(父から見れば孫)の子が4月に誕生、
私の娘も5月、長くつきあってきた彼と正式に結婚した。
娘が暮れに見舞ったとき、様子を聴きながら父は「あ・ん・し・ん」と文字を指した。
こういう慶事がなかったとしても、父があきらめずにいることは私自身を後押している。
私は長く「潔く生きたい」と気取っていた。
それゆえ”命長らえること”をさげすむようなごう慢さがあった。
しかし、そんなポーズは幼稚だったと、今は思う。
懸命に、生きられる命を最後まで生きようとする方が力強く、潔い。
世の中に、「延命」の議論がある。
「不必要な延命は拒否する」ようなことを言う人がいる。
しかし”不必要”かどうかは微妙だし、「延命拒否」は声高に宣言するようなことでもない。
(無意味に活かされるという)恐怖や、
(命長らえること自体に対する嫌悪)感情や、
(医療費がかさまないようにという)義侠心に駆られたような「延命拒否」には、肩をすくめるしかない。
ご勝手に!
ただし慎重に、冷静に、と助言したくなるだけである。
いくつになったから延命は拒否、だなんて、思慮がなさすぎる。
延命を欲するか否かは、ただただ意欲の問題だ。
生きたい意欲がある人にはそういう対応を。
どのような選択肢であれ、本人が自由に選び、それが実現される社会こそが健全なのだと思う。
つまり、延命拒否を選ぶ人がいてもいいし、命にすがる人もいていい。
その意思が(たとえ真反対の結果を招いても)本人の意思なら尊重される。
そういう社会がいいな、と思えるようになった1年だった。
<最終更新:2023/9/13>
■ □ ■
「延命は拒否する」と言うのは簡単ですが、命を投げ出す”予約”を健康な今のうちに自分で決めおくのがいいのでしょうか……。
老後は長いです。平穏に生きていることでさえ、実は容易ではない。
そんな自分が、いきなり死期や死後のあれこれについて注文つけるのは早計。
もっと考え尽くしてから、決めるべきかと思います。
一方、周囲の人が調べ直さなくて済むように、私の死後の煩雑な事務については、必要にして十分な個人情報を開示しておくべきでしょう。
なので、エンディングノートではなく、「大事なこと(を告げておくための)ノート」を作りました。
よろしければ、あなたに差し上げます。
考えるきっかけにしていただければ幸いです。
『大事なこと、ノート』PDF版は、下の囲みからお申し込みください。
見出し又は画像をタップ/クリックすると、申込メールフォームにジャンプします。
2023.01.27
『大事なこと、ノート』は、終活のツールとしてではなく、後半人生に悔いを残さないように、あなた自身の安心と福祉のためにお使いください。 ノー...
『大事なこと、ノート』の詳しい解説はコチラ▼▼▼をご覧ください。
■ □ ■
2016/1/12
★延命したいなら「鼻からチューブ」。父が脳梗塞、家族は突然に決断を迫られる!
2023.09.16
父はいきなり崖っぷちに立たされてしまった──。 脳梗塞で倒れ今、「経鼻栄養」にするかどうかを迫られている。 いや、直接的に”最終決断...
2016/1/19
★父の「鼻からチューブ」で考えたこと。延命の可否、軽々には決められない!
2021.02.13
父が脳梗塞で倒れ発症からわずか5日後、「鼻からチューブを入れて栄養補給するか(経鼻栄養)」担当医師から選択を迫られたことを、先日書いた。 ...
2016/1/22
★父の病室にて 『人間なんて…』と思わないようにした………
2016/1/24
★よい病院、悪い病院──自分の命だ、患者も家族も真剣にならなければ守れない!
2016/5/5
★「延命のための延命は拒否」でいいですか⁉ 最期の医療めぐるおかしな“空気”
2016/6/3
★「寝たきり100歳社会」の悪夢、だって!?──人間はスゴイぜ!生き抜かなければ人生の価値は分からない
2016/6/5
★「延命のための延命は拒否」だって⁉ 命の問題に“空想”は無用だ!
2016/7/2
★延命処置、始めたら本当に止められない?! もっと”出口”の話をしませんか?
2021.02.16
人生終末期の「延命拒否」についてあらためて考えています。 1つ重要なことに気がつきました。 「延命拒否」というとき、私たちは「入り口」の...
2016/7/27
★鼻チューブ・嚥下障害……やがて口から摂食。父は”今の自分”を生き切っている!
2016/9/16
病院よ、医者を見ずに患者をみてよ! 「診断書」遅延でわかった医療機関の体質
2017/1/3
★「鼻チューブ」から満1年、父は「花ひらく」と書初めした!
2017/6/22
★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく
2018/6/8
★延命拒否より“命を使い切る”選択!原点から180度変化した私
2018/6/26
★《決定版!》最期の医療へ「私のお願い書」、軽々しく「延命拒否」とは書かない!!
2022.12.16
「寝たきりで延々と生かされ続けるのはかなわない」 そういう"空気"が少しずつ広がっているようだ。 でも、いきなり「尊厳死宣言」では過激す...
2019/4/10
★『大事なこと、ノート』第5刷でPDF版に!エンディングノート的要素を外し、百歳長寿時代を生きるためのノートに変えました
2022/12/7
★気軽に<延命拒否>だなんて言うな ! 今の医療は即実行。考え抜いて決断しないとヤバイ。『大事なことノート』活用下さい
2023/1/30
★『大事なこと、ノート』を刷新、PDF版に! 自身の後期医療を託す《医師へのお願書》付き
番 外
★『大事なこと、ノート』PDF版の申込メールフォームです(無料)
◎おすすめ「家族信託の本」
(※画像クリック・タップしてAmazonで購入できます)