★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

家族信託

親に認知症の傾向が出てきたと感じたら、親を促して定期預金を解約して普通預金口座に移した方がいい。
でも難しい。
委任状は通用しない。
第一いまの銀行、フロアに委任状など置いていない。
あなたが代理して委任状を入手しなければならない。
気をつけて!
行員はあなたに、委任状が必要な理由を必ず尋ねる。
不用意な答え方をすると、ここで解約できる確率がゼロになる。
用意周到なストーリーと、事前の準備、それにあなたの度胸が必要だ。
本当に困ったら「金融庁」の名を出そう。
今回は成功例を紹介する。

介護度4の母が施設に入所。応答でき、委任状も自筆で書ける


母は介護度4で施設に入所しています。
まだ私との応答はでき、自筆で文章も書けます。
しかし医師からは「認知症もありますね」と言われています。
先日、施設を移ったので、新たに介護費用を自動振替するため信用金庫に母の口座を設定しなければなりません。
それにつき、東京の都市銀行にある母の定期預金を解約して、信用金庫の普通口座に全額を振り込んでもらうつもりです。
委任状と「定期預金払戻書」は母に自筆でなんとか書いてもらいました。
この2つを持って、東京の都銀と交渉するつもりですが、うまくいくでしょうか。

預金の「凍結」、近ごろ頻発。よい対応を引き出すには“技術”がいる


お母さんは認知症でも、他人とも意思疎通はできるのですね?
(複雑な会話はできないが「何かをほしい」と意思表示はできる)
最近は、高齢者、特に認知症にかかっている高齢者が「定期預金」を解約するのは非常に難しくなっています。
つい2、3年前とも、明らかに違って来ています。

「預金凍結」という言葉を聞いたことがありませんか?
かつては、よくよくのことがなければ”凍結”しないと思っていましたが、今は様変わりです。
非常に多くの人が銀行の”過剰反応”に泣かされています。
こんなことで成年後見制度に誘導されては、たまったものではありません。
(しかし実際には、毎年4万人がまさにこの問題で、成年後見の申立てをしています!!

ですから、はじめに「ハードルは高い」と言っておきます。
しかし、不可能ではない、と思います。
逆にこれが不可能であれば「銀行、死ね!」の事態、と言うべきでしょう。
なぜならお母さんは、認知症ではあるが、一定の事理弁識能力はあるからです。
定期預金を解約して介護費用に回す必要性は、当人(お母さん)であれば直感的に理解できますからね。

銀行では「認知症」と言うな!先入観を与え損をする

委任状と定期預金払戻書は、お母さん手書きのものがあるのですね?
あなたがお母さんの地元の信用金庫でこの2つの用紙を入手したのは大正解でした!
都銀で入手しようとしたら、行員に根掘り葉掘り理由を聞かれたでしょう。
(冒頭に書いたように、都銀のフロアに委任状は置いてないのです。
委任状で何とかなる、というのは昭和時代の話。今は行員との会話が必須です)

ともあれ2つの書面を入手できたのは幸運でした。
A都銀に持参するのは
信用金庫にあるお母さんの通帳
②施設からの振替依頼書
③お母さんの後期健康保険証と介護保険証(本人確認のため)
念のために④お母さんの届出印(信金・銀行)と実印、印鑑証明書を持参の上、東京の都銀と交渉してきてください。

お母さんが認知症であることはゼッタイに言ってはいけません(銀行に先入観を与え不利になるだけです)。
「施設に入っており、車いすで来るのは難しい」と言いましょう。
そしてここがポイントです、覚えておいてください。

銀行は本人の意思を確認するため、自宅に電話をします。
(施設にではありません。口座開設時に届け出た「自宅の電話番号」に掛けてくるのです)
一応銀行に施設に入所している事情を話せばいいですが、聞き入れないでしょう。
その場合は、日時を決めてもらい、施設に事情を話し一時帰宅するしかありません。
※用意周到にするなら、前もって一時帰宅しておく。その日に都銀と交渉。
自宅には母だけでなく、あらかじめ電話を取る人を待機させておく(これ、重要です)。
お母さんが直接電話を取れば(前もって説明してあっても)混乱するでしょうから。

銀行が歩み寄らなければ金融庁を頼れ

銀行側があなたの説明と要望(日時を決めて電話)を受け入れない場合は、金融庁に電話しましょう
金融庁は銀行名支店担当者まで尋ねますから、正確に事実を伝えてください。
(銀行には「困ったので金融庁に相談してみる」というのも良策です。銀行は譲歩するかもしれません)

【注】金融庁の相談窓口は以下の通り。
「金融庁・金融サービス相談室」
○電話番号での通報  :0570-016-811
○ファックスでの通報 :03-3506-6699
○ウェブサイトでの通報:https://www.fsa.go.jp/opinion/
○文書(郵便)での通報:〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 
中央合同庁舎第7号館金融庁 金融サービス利用者相談室

金融庁に訴えるまでもなく、銀行が何らかの対応をしてくれることを祈ります。

さて、銀行からの電話にお母さんが「はい、そうしたいです」と答えられれば、定期預金の解約を断る理由はなくなります。
また、東京に行く前に、地元の信金とも同じやりとりをする必要があります。
しかし、東京ほどは難しくないはずです。
施設からの「振替依頼書」を見れば事情は理解するでしょう。
そのくらいの忖度(そんたく)ができるようでなければ、地元銀行の価値はありません。

信金はこの辺の事情を承知してくれており、(都銀からの)入金待ちですよ」
と都銀側に伝えれば、銀行の重い腰もあがるのではないでしょうか。

全銀協の指針が出ても銀行との交渉には作戦が必要

都銀との交渉結果
※この作戦は、金融庁に駆け込むまでもなく、うまくいきました。
受け答えした行員に「あなたのお名前は?金融庁に相談したいので教えて」と聞いた途端に行員は上席と相談し、OKとなったそうです。
本人が窓口に行かずに定期預金を解約でき、成年後見を回避できた、けうな例です。

この記事の直後に、全国銀行協会は「家族の代理引き出しについての指針」を全国の銀行に流しました。(2021年2月)
残念ながら、それで一気に「口座凍結の危機」解消になったわけではありません。
銀行はあくまで「お客さまが成年後見制度を使ってくれることがベター」と考えているからです。

強い気持ちで駆け引きに勝とう!

ゆえに、銀行との戦い方はコチラ側が周到に作戦を練る必要があります。
全銀協に指針を出すよう促したのは金融庁です。
金融庁は「認知症➤口座凍結は大きな問題」と考えていますから、相談してみる価値はあります。

権利を守るため強い気持ちでぶつかる

最後に。
私は不当なことや法律違反をしてみなさいといっているのではありません。
自分の預金をおろすのは権利の行使です。
それを時に妨げようとしているのは銀行。
私企業がそんなことをするのは、「お客さまの安全のため」と言っていますが、《混乱に巻き込まれたくない》というのが本音かも。
《混乱》って? 詐欺などの警察沙汰ばかりではないですよ!
親のお金を巡って「家族間の対立」はありがち。
「判断力がないのになぜおろしたっ!」などと“きょうだい紛争ぼっ発”もあり得ます。
そんなこんなが起きないように、銀行はとりあえず口座を止める。
そんな家族ばかりではないのに………あおりを受ける善意の家族は、強い意志と作戦を持って戦うしかありません。

<初出:2019/1/28 最終更新:2024/11/24>

静岡県家族信託協会
行政書士 石川秀樹(ジャーナリスト)

 

家族信託は全国対応しています。

あなたの家でお悩みの問題をお聴かせください。
成年後見制度に委ねるより、家族信託という手法を使う方が悩み解消につながるかもしれません。
家族信託は委託者と受託者の契約ですから、すべての事案でオーダーメイドの対策を講じることができます。
成年後見人は意思能力を失った本人の代理なので、将来へ向けての「対策」は一切できないのです。
家族信託なら財産管理から相続対策のことまで、契約の中に盛り込むことができます。
《このようにしたい》という想いがあれば、受託者に動いてもらえます。
実際にあなたはどのような問題を解決したいですか?
メールフォーム「ボタン」から相談したいことを、具体的にメールにお書きください。
石川秀樹が専門家としてご家族にとって最良の解決方法を考え、お答えします。

メールフォーム

※異変に気づいたらすぐにご相談ください。相談は無料です。

サイトのトップページへ

この記事を書いた人

石川秀樹 行政書士

石川秀樹(ジャーナリスト/行政書士) ◆静岡県家族信託協会を主宰
◆61歳で行政書士試験に合格。新聞記者、編集者として多くの人たちと接してきた40年を活かし、高齢期の人や家族の声をくみ取っている。
◆家族信託は二刀流が信念。遺言や成年後見も問題解決のツールと考え、認知症➤凍結問題、相続・争族対策、事業の救済、親なき後問題などについて全国からの相談に答えている。
◆著書に『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』。
◆近著『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』。
《私の人となりについては「顔写真」をクリック》
《職務上のプロフィールについては、幻冬舎GoldOnlineの「著者紹介」をご覧ください》

 

家族信託に関心がありますか? ※最新パンフレットを差し上げます
家族信託パンフ申込QR一般用家族信託の本出版に合わせ、より分かりやすく「家族信託」をご案内する16㌻のパンフレットを作りました。
家族信託は二刀流です。(A)認知症対策だけではなく、(B)生前の対策や思い通りの相続を実現させる最強のツールです。
AとBのテーマに合わせてパンフレットは2種類。資産状況やご自身の常況を記述できるヒヤリングシート付き。
紙版は郵送(無料)、PDF版はメールに添付の形でお届けします。このメールフォームか右のQRコードからお申し込み下さい。

 

◎おすすめ「家族信託の本」 
(※画像クリック・タップしてAmazonで購入できます)

▲『成年後見より家族信託……』

▲認知症対策の定番、ベストセラー

家族信託はこう使え

▲相続対策に使う家族信託の本

▲上記の本を改題(Kindle版)

▲最左の本を改題(Kindle版)

<「目次」のリンクから2つの本の“記事抜粋”をお読みいただけます> 
目次1 『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』
目次2 『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』

 

関連記事

静岡県家族信託協会の仕事

週間ランキング

  1. 1

    ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  2. 2

    《完全版》★使ってはいけない「成年後見」。認知症対策の切り札にならない。その災厄は家族を巻き込み、離脱できず苦悩が続く!

  3. 3

    ★任意後見契約はおすすめしない。認知症対策を誤らないでください!

  4. 4

    ★認知症患者の預金口座からの家族の代理引き出しに指針(全文)|全国銀行協会

  5. 5

    ★令和の銀行あるある。70歳になるとATM引出し上限1日10万円!年齢差別あり。認知症懸念あれば無策でいるとヤバイ!

  6. 6

    ★延命処置、始めたら本当に止められない!? もっと”出口”の話をしませんか?

  7. 7

    ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  8. 8

    ★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく

  9. 9

    ★認知症患者の預金、家族の引き出しOKは本当か!? 全銀協指針、本音は成年後見だ!!

  10. 10

    ★「認知症だから成年後見、と思い込まないでください!』成年後見と家族信託はこんなに違う。ケアマネさんを前に熱弁、レジュメ公開しました

★よくわかる家族信託の本、発売中!

全国の主要書店で発売中。
Amazonでも購入できます。
<著者石川が無料で相談にお答えします>
上記の本の読者は、本文中のQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」等に跳びメールを送信ください。著者の石川が質問・ご相談に直接お答えいたします。

★私のおすすめ記事1

  1. ★相続までの「時間差」が20年余 ! ! 楽観消し飛ぶ老後、自身や妻の行く末守れますか!?

  2. 《家族信託事例》★受託者が遠方でも家族信託はできますか?大丈夫、社協の自立支援事業と連携しましょう

  3. ★家族信託で親の預金をどう渡す? 受託者が遠くに住んでいても大丈夫、自立支援事業があります!

  4. ★脳障がいの兄がいるのに、母に認知症のきざし。成年後見でなければ救われませんか? 受益者連続福祉型信託の出番です!!

  5. ★妻に全財産を相続させる”魔法の1行” らくらく遺言 <文例1>

★家族信託へ2つのパンフレット

家族信託は二刀流です!
認知症対策だけでなく相続対策
にも使えるツールなんです。

家族信託のパンフレット

パンフレットをどうぞ
2冊目の「家族信託」の本出版に合わせて家族間契約の手引きになるパンフレットを2種類作成しました。ヒヤリングシートも用意。無料で郵送、またはPDFファイル版はあなたへの返信メールに添付します。
申込みはコチラのメールフォームから。

★私のおすすめ記事2

  1. ★『監察医 朝顔』の父・万木平さんが認知症!? 悩みを共有する「家族の力」

  2. ★「成年後見人をつけなければ財産が国に持っていかれる」だって⁉ 認知症の専門医がミスリードでは困る!!

  3. ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  4. ★彼岸と此岸(しがん)のはざまで大切な人を想う

  5. ★待合室にて、話がやまない老婦人の孤独 「ぜ~んぶ、自分だから……」

★家族信託などの料金表

★鎌倉新書で家族信託

「鎌倉新書」が運営するサイト「相続費用見積もりガイド」に私の事務所をページを設けました。
私は家族信託遺言を中核ツールとして全国で《相続対策》を行っています。
事例も紹介していますので、ぜひご覧ください。
ロゴから私の紹介ページにジャンプします。

 

 

★家族信託は全国対応しています

TOP