静岡県家族信託協会では、家族信託の契約書作成とコンサルティングを行ってます。
下記に[契約書作成+コンサルティング]の業務報酬の目安を示しました。
参考として「計算式」を表示しま。計算通りに信託財産価額(不動産の場合は相続税算定価額)を当てはめると、報酬は下記の「標準」より高くなることが多いです。計算式はあくまで「参考」ととどめ、極力価格を抑制するよう[標準価格]を設定しました。
最低報酬25万円+信託財産の価額×0.5%(から0.2%)
※信託の難易度により[0.5%から0.2%]と幅を持たせました。
………………………………………………………………
《コンサルティングの主な内容》
・公証役場との折衝
・信託口口座または信託専用口座の開設
(銀行と私が折衝します)
・信託登記等をする司法書士との折衝
・「家族信託」について徹底的に解説
・信託スタート後の「受託者の仕事」解説
・信託後に発生した問題への解決と助言
(基本は無料、事務が発生した時のみ報酬発生)
《信託する前のコンサルティング》
・信託する意義を家族で理解する方法
・認知症など高齢者の病気と介護についての理解
・老後資金を凍結させない銀行とのつきあい方
・相続税の節税対策、争族を起こさせない準備
※不動産・生命保険・生前贈与等の活用を指南
◎「家族信託契約ができるまでの手順と手続き」についてはコチラをお読みください。
目次
★「家族信託」のタイプ別料金表(税別)
民事信託の契約書作成とコンサルティング 25万円から――
認知症に備える資産管理信託 25万円から
いざとなったら居宅売却信託 25万円-40万円
認知症の妻を守る信託 30万円-40万円
親なき後、障がいある人を守る信託 30万円-40万円
生活を再建させるための信託 30万円-40万円
※ひきこもり、発達障害、各種依存症、浪費癖etc.任意後見支援信託 30万円-50万円(任意後見契約書作成を含む)
親の資産防衛信託 25万円-40万円
遺言信託(遺言と併用) 30万円-50万円(遺言文案含む)
収益不動産管理型信託 45万円から(借入がある場合は加算)
(オーナーの処分権を留保する不動産信託 45万円-60万円)
(分けにくい不動産を平等に承継させる不動産信託 45万円-60万円)
(複数不動産を集約し受益権で承継する不動産信託 45万円-60万円)
大切な家産を代々承継させる信託 40万円-50万円
受益者を自在に選択できる信託 40万円-50万円
経営者の認知症から会社を守る信託 35万円-50万円
(経営者隠居型信託 35万円-40万円)
(経営権を留保し後継者を育成する信託 35万円-50万円)
(後継社長指定権者を置ける信託 40万円-50万円)
(有利な受益権を渡し自社株を集約する信託 40万円-60万円)
永代供養信託 25万円- (死後に行う事務量により報酬は上がります)
遺留分を留保しておく信託(遺言と併用) 30万円-50万円(遺言文案含む)
生前贈与を継続する信託(他の信託との併用になります)
リバースモーゲージ信託 25万円-40万円
住まいの年金化信託 25万円-40万円
家族信託契約書の作成とコンサルティング
東京・首都圏を中心に全国対応しています
コロナ禍の今、お会いしてお話を聴きとるのが難しいときは、面談に換えてリモートでも対応いたします。その後、細かな打ち合わせや問題把握は、メールでのやりとりが中心となります。
あなたのご家族の問題解決に、距離の近さ、遠さは関係ありません。問題を解決する能力と、「何としても道を見つけよう」という、強い熱意があるかどうかです!
公証役場で信託契約を調印するなんて、とても大変なことと思っているかもしれませんね。ご安心ください、私も必ず同席します。また、金融機関で家族信託用の受託者口座を開設する時にも、事前に段取りを付け、橋渡し致します。
家族信託を開始してからも、予想しなかった事態が起きたり、難問にぶつかることがあるでしょう。そんな時には駆け付けて、解決策を探し、あなたの不安をお解きします。家族信託は、事後のフォローこそが重要 ですから。
家族信託のご相談を、お待ちしております。《静岡県家族信託協会・石川秀樹》
ご相談は下記「メールフォーム」から。
コメント