2022.01.07
《家族信託は全国対応しています》★信託の契約書作成とコンサルティング/受託者への支援
実家の父が認知症!? 心配だから家族信託をしたいけれど、近くに専門家が見つからない。どうしよう……。 こんな方、少なくないのでは? 誰に相...
2022.01.07
実家の父が認知症!? 心配だから家族信託をしたいけれど、近くに専門家が見つからない。どうしよう……。 こんな方、少なくないのでは? 誰に相...
もっと家族信託! 石川秀樹のブログです
先日書いたブログ記事をFacebookに紹介しようとしたところ、かなりの長文になってしまった。
「延命のための延命は拒否」という言葉に反応して、「それは違うでしょ!」と声を荒げたような記事だった。
目次
この記事を書いたのは5月5日。
原文はコチラ▼▼▼▼▼
2022.12.06
「延命治療拒否」が最近、流行にでもなっているのだろうか? 拒否するのは勝手だが、これが”社会的な空気”のようになるなら「それは違うぜ!...
家族に起きたある事件が、私の従来からの「延命」に対する意見を180度変えさせた。
そんな折しも、朝日新聞にこんな記事が載った。
「75歳以上は、透析や胃ろうなどの延命措置は原則として施さず、希望する場合は全額自己負担とすべきだ」
───2016年4月30日、朝日朝刊「フォーラム」面で100歳老人の馬詰さんという人の発言を紹介した。
いささか乱暴だなぁ、と思った。
100歳老人だから馬詰さんは「老人の代表」なのだろうか。
異質な意見だと思う。
無用な延命は止めたい、と考える私でもこういう発想は持たない。
病は、その症状、生命に対する危険度、患者本人の病への立ち向かい方など、1例1例個別的であり、“格別”である。
それを一律、「75歳になったら命を値切る」ような施策は、乱暴すぎる。
父90歳、書家。脳梗塞にひどくやられ右半身マヒ、嚥下障害が出て鼻からチューブの経管栄養法で何とか命を取り留めている───そんな父の”再生劇”を私はこの半年間、見続けてきた。
そもそも「延命のための延命」なんてあるのか。
言葉だけ浮わついているように感じる。
とてもうのみにできないが、この頃、多くの人がうのみにして「うなずいて」しまっているように見える。
「延命のための延命」なんて、健全な医療現場にはないだろう!
どれも「理由があっての延命」のはずだ。
それと、もうひとつ。
これは私自身が陥っていた”罠(わな)”と言うのか、錯覚というべきか───
「延命拒否」という言葉には、自分の命の限りを自分で決める、自分なら決められる、決められるのが理性的で合理的な人間、という思い込みがあるような気がする。
しかし、私はいま、宗旨を変えた。
この数か月、父の闘病を見て、
「”私なら決められる”ということはないな」と思い始めている。
決めていたところで、病との立ち向かい方ひとつで希望したり絶望したり、結果に一喜一憂しながら「命」に対する姿勢もめまぐるしく変わりそうだ。
元気だったころに思っていた「無用な延命は拒否したい」なんて思いは、病んだ当事者になったら、怖くて言い出せないだろう。
それに重篤な病に冒されたということは、「自分で選択せよ」と言われたところで、「選択」を冷静に判断できるような意識状態ではないということだろうし、たとえ意識が清明であったとしても、ふつうの人間が「ではこうしてください」と言えるほど、病況の把握にたけているとも思えない。
病いのことはプロの判断にお任せするしかない。
患者(や家族)に「どうしますか?」と聞くのは、医療者側のエクスキューズ。
<あなたが決めたんですからね>と言っているだけのことだ。
実際の現場は、”やわな延命拒否”意識など消し飛んでしまうような“戦場”であり、かつ戦場が日常になっている医療・看護・介護スタッフの意識はドライでタフだ。
「頭でしか考えていない論」がまかり通るような世界ではない。
それなのに新聞紙上では、こんなピント外れな「思い」が語られ、それに大いに引きずられて「私、延命のための延命は、拒否」などという空気が広がっていく。
本気で、心底そう思えるかどうか、もっと医療や看護、介護現場のことを知ってから自分の「思い」を定めてほしい。
命の問題に“空想”は無用だ!
<初出:2016/6/5 最終更新:2024/4/7>
■ □ ■
「延命は拒否する」と言うのは簡単ですが、命を投げ出す”予約”を健康な今のうちに自分で決めおくのがいいのでしょうか……。
老後は長いです。平穏に生きていることでさえ、実は容易ではない。
そんな自分が、いきなり死期や死後のあれこれについて注文つけるのは早計。
もっと考え尽くしてから、決めるべきかと思います。
一方、周囲の人が調べ直さなくて済むように、私の死後の煩雑な事務については、必要にして十分な個人情報を開示しておくべきでしょう。
なので、エンディングノートではなく、「大事なこと(を告げておくための)ノート」を作りました。
よろしければ、あなたに差し上げます。
考えるきっかけにしていただければ幸いです。
『大事なこと、ノート』PDF版は、下の囲みからお申し込みください。
見出し又は画像をタップ/クリックすると、申込メールフォームにジャンプします。
2023.01.27
『大事なこと、ノート』は、終活のツールとしてではなく、後半人生に悔いを残さないように、あなた自身の安心と福祉のためにお使いください。 ノー...
『大事なこと、ノート』の詳しい解説はコチラ▼▼▼をご覧ください。
2016/1/12
★延命したいなら「鼻からチューブ」。父が脳梗塞、家族は突然に決断を迫られる!
2016/1/19
★父の「鼻からチューブ」で考えたこと。延命の可否、軽々には決められない!
2016/1/22
★父の病室にて 『人間なんて…』と思わないようにした………
2016/1/24
★よい病院、悪い病院──自分の命だ、患者も家族も真剣にならなければ守れない!
2016/5/5
★「延命のための延命は拒否」でいいですか⁉ 最期の医療めぐるおかしな“空気”
2016/6/3
★「寝たきり100歳社会」の悪夢、だって!?──人間はスゴイぜ!生き抜かなければ人生の価値は分からない
2016/6/5
★「延命のための延命は拒否」だって⁉ 命の問題に“空想”は無用だ!
2016/7/2
★延命処置、始めたら本当に止められない?! もっと”出口”の話をしませんか?
2021.02.16
人生終末期の「延命拒否」についてあらためて考えています。 1つ重要なことに気がつきました。 「延命拒否」というとき、私たちは「入り口」の...
2016/7/27
★鼻チューブ・嚥下障害……やがて口から摂食。父は”今の自分”を生き切っている!
2016/9/16
病院よ、医者を見ずに患者をみてよ! 「診断書」遅延でわかった医療機関の体質
2017/1/3
★「鼻チューブ」から満1年、父は「花ひらく」と書初めした!
2022.10.28
正月3日、着替えを持って父がいる「池田の街(老健施設)」を訪ねた。 いつも愛想のない看護師が珍しくはしゃいだ声で 「いま、書初めやっ...
2017/6/22
★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく
2018/6/8
★延命拒否より“命を使い切る”選択!原点から180度変化した私
2018/6/26
★《決定版!》最期の医療へ「私のお願い書」、軽々しく「延命拒否」とは書かない!!
2022.12.16
「寝たきりで延々と生かされ続けるのはかなわない」 そういう"空気"が少しずつ広がっているようだ。 でも、いきなり「尊厳死宣言」では過激す...
2019/4/10
★『大事なこと、ノート』第5刷でPDF版に!エンディングノート的要素を外し、百歳長寿時代を生きるためのノートに変えました
2022/12/7
★気軽に<延命拒否>だなんて言うな ! 今の医療は即実行。考え抜いて決断しないとヤバイ。『大事なことノート』活用下さい
2023/1/30
★『大事なこと、ノート』を刷新、PDF版に! 自身の後期医療を託す《医師へのお願書》付き
番 外
★『大事なこと、ノート』PDF版の申込メールフォームです(無料)
◎おすすめ「家族信託の本」
(※画像クリック・タップしてAmazonで購入できます)