★《決定版!》最期の医療へ「私のお願い書」、軽々しく「延命拒否」とは書かない!!

エッセイ

「寝たきりで延々と生かされ続けるのはかなわない」
そういう”空気”が少しずつ広がっているようだ。
でも、いきなり「尊厳死宣言」では過激すぎる。
もっと「自分の意思」と「医療側の事情」をつなげる文書ができないものか。
それで《終末期の延命について私はこうしてもらいたい》という、独自のお願い書を書くことにした。

目次

■お願い書を書いてみた

介護や医療スタッフへの私的なお願い書である。
公正証書にする気はない。
そんなことをしなくても、事理を分けて自分の死生観と、最期に延命措置をどうするかについてのお願いを伝えておけば、今の医療現場はそれを尊重してくれるはずだ。
一昔前とは様変わりである。

 

私のお願い書は以下の通り────

私の死期に際し望むこと(お願い書)

<私の死生観>

私は自分に意思能力があり、わけても分筆能力がある限り、生をまっとうしたいと思っています。認知症を発症していても、それのみをもって「延命措置停止」はお願いしません。

<「延命」判断の4ケース>

①病院に救急搬送時

心臓マッサージや人工呼吸器装着など、迅速で懸命な、あらゆる救命措置を行ってください。

②がんなど治る見込みのない病気の末期
  • 心臓マッサージ気管挿管などの心肺蘇生 → 希望します
  • 救命のために人工呼吸器を装着すること → 希望しません
  • 心臓を正常調律に戻すための除細動(AED) → 希望します
  • 点滴や胃瘻、鼻からチューブによる栄養補給 → 希望します(しかし、意思・判断能力・外界への反応がすでに失われている場合には不要です)

※苦痛をやわらげるための処置は、最大限に行ってください。

③脳梗塞などの病気や事故などにより慢性的に重篤な状態にあるとき

皮下点滴、栄養補給のための中心静脈栄養経管栄養(胃瘻増設や鼻からチューブ)は、私の意思能力がある限りは行ってください。
可能ならば「胃瘻」を選択したいです。
しかし②で書いたように、外界認識能力さえ失われた場合は、経管栄養を中断して皮下点滴に換えるか人工栄養の量を減らすなどして、自然に死を迎えられるようにしてください
なお、急変時や最末期の心臓、呼吸器については②に準じることとし、救命よりは苦痛を除く措置をお願いします。

④老化により終末期を迎えているとき

<読み書き能力や意識がはっきりしているとき>

経管栄養を含め、現状維持のための措置を行ってください

<著しく意識レベルが低下したとき>

身近な人を認識できず、外界からの刺激にも反応しなくなったときには経管栄養を中止して皮下点滴に換えるなど、自然死に向けての措置に切り替えることを強く要望します。

<最後は私の家族とご相談ください>

私の医療を担当してくださる皆様に、深く感謝申し上げます。
さて、以上が自分の治療に対する私の考え方と希望ですが、最後にお願いがございます。私の命が旦夕に迫っていると判断なさったときは、私の家族に状況を説明し、最後の判断は家族にさせてください。
家族は私の思いをくみ取った上で、延命措置停止のタイミングを決めてくれるものと思います。私のその時の姿が、彼らに「答え」を教えてくれるものと思います。

令和3年2月27日 石川秀樹

 

静岡県遺言書協会の会報4P目

歳を取ってから命の危機が迫って来たら・・・・私はそれでも安易に「延命拒否」とは言わない  静岡県遺言書協会会報3号「繋(つなぐ)」から

 

■父の闘病に1年半、接してきて

書家であった父は昨年正月、脳梗塞で倒れた。
右半身がマヒ、同時に言葉がほぼ失われ、嚥下(えんげ)障害が残った。
発症から5日目に医師から「鼻からチューブ(経鼻経管栄養法)をしますか?」と選択を迫られた。
直接、判断を求められたのは息子である私にであった。

 

鼻からチューブを断れば、父は数週間の範囲内で亡くなるだろう。
その後の父の経緯をいえば、リハビリに励んだ結果、4か月後には自力摂食を取り戻し食事の「味」を云々するまでになった。
しかし90歳である。
小さな喜びの山を越えたかと思うと深い谷が待っており(例えば誤嚥肺炎)、総合病院→リハビリ病院→老健施設を経て、1年半後の今は老人病院で(チューブだと誤嚥が頻発するため)中心静脈栄養を受けている。

 

書けば「悲惨」だけしか待っていないように見える。
しかし私はこの間、死生観が変わったし、父の生きざまを肯定するようになった。
父は一貫して”生きること”を望んできているのだ。
以前、観念だけで、理屈だけで《人の終わり》を考えていた私は、こんな父のことを俗物だと思っていた。
潔くない、と。

 

今は、父を認めている。
えらそうに「認めた」というのではない。
《俺の中にも生きることにこだわる生命力があるのだな》
「潔さ」などという言葉に振り回されてきた自分の偽善を、木っ端微塵に砕かれてしまった。
《そうだった。おやじのようでいい。俺も堂々と、おしまいが来るまで生にこだわろう
と言えるようになった、ということである。

 

■家族に生死の決定権を委ねるのは酷!

にもかかわらず、条件付きながら「延命拒否」の事実上の”宣言書”にもなり得る「お願い書」を書いたのは、
家族に私の生死の最終決定権を委ねるのは《酷だ》と思うからである。

 

私はこの1年半、医師から問われ「父の生死の分かれ目」を決定し続けてきた。
明確に「生き死にの判断」を迫られたことが4度。
入院5日目の鼻からチューブの選択。
リハビリ中に誤嚥肺炎を起こし救急搬送された病院で「もしもの時に気管切開などの救命を、しますか?」とも問われた。
老健施設で”末期”と判断されて、看取りの相談を受けたこともある。
そして最後に転院した老人病院では、皮下点滴中心静脈栄養に切り替えるかどうか。
(中心静脈栄養に換えた結果、父が生気を取り戻せば、次は胃婁(いろう)増設をするかどうか迫られることになる)

 

どのタイミングでも、私が「もういいです」と言えば、父の命はあと数週間ということになる。
まるで「命の鍵」が私に預けられたみたいだ。
父の生殺与奪の権を預けられるなんて・・・・・、何という役回りだ!
負担は重い。「自分のではない命」の多寡を決めるなんて。
『父が自分で決めてくれたらいいのに』と何度も思った。

 

■だから「最期」は自分で決めておく

だから自分の時は『自分で決めなくちゃな』と思う。
そういう意味でのお願い書である。
私の意思は、今のところ明解だ。
意識があるなら生かしてくれ、意思を完全に喪失したらもう無理して命を引き延ばしてくれるな

 

『こんなことを書く俺は傲慢だ』と思う。
しかしこのように書き残しておかないと、家族が混乱するだろう。
意識ある限り俺は粘るけど、自意識がなくなったらもう解放してくれていい。
そんな気分のお願いだ。

 

この「お願い書」のドラフト(下書き)は、私が属していた静岡県遺言書協会の「会報3号」=写真上=のために書いた。
延命拒否」というのは自分の命を縮める行為なので、極力抑制するべきだと私は考えている。
そんな想いを込めて書いた「お願い書」なのである。

<ここまで初出 2017/6/26>

 

■延命停止の決定は、家族と共有

この記事を「静岡県家族信託協会」のサイトに移転させるのを機に、再度記事を読み返した。
数か所、直した。いずれも「お願い書」の中である。(オレンジの文字)

 

1つは、心臓を正常調律に戻すための除細動(AED) → お願いしません
を「お願いします」に変えたこと。
あっさり死ぬのは潔すぎる。1回生き返れば、みんなともう1度だけ会えるかもしれない、と思った。
心臓マッサージや気管挿管などの心肺蘇生 → 「希望する」に変えた。
点滴や胃瘻、鼻からチューブによる栄養補給 → これも「希望する」。
血栓が詰まり心臓が止まることはあり得る。何もしなければ死ぬ。『三途の川を気持ちよく渡っているときに、AEDなどで“バァーン!”なんてやられたら、おちおち死んでもいられない』などと埒もないことを考えてもみたが、呼び戻せるなら呼び戻してもらった方が得じゃないか、と思い返して前言撤回。心臓マッサージは同じ理由。気管挿管は苦しそうで迷ったが、これもまあ『自分は痛みなど感じている暇はないだろう』と、生き返る可能性の方に賭けた。
救命のために人工呼吸器を装着すること → これだけは今も「希望しません」だ。人工呼吸器まで装着されてしまうと、私が「苦しい。もう外してくれ」と医師に伝えても、医師は殺人罪に問われてしまうので、ビビッてスイッチを切ってくれそうもない。だからそこまでは(命を)粘るまい、と決めた。

 

大きな変化は、「可能なら「胃瘻」をお願いしたい」の文言を追加したこと。
父は闘病1年半で亡くなったが、最後の時期は、自らの痰(たん)や唾液をしばしば誤嚥して肺炎に苦しみ抜いた。
去痰のために吸引のためのチューブを口の奥深くに突っ込むものだから、ひどく痛がった。
「鼻からチューブ」はのどにチューブが通っているので“異物感”があり、痰がわきやすい。それでずいぶん命の質(QOL)を落としてしまった。
だから私は、自分がするなら「チューブではなく、ぜひ胃瘻を選択したい」と思った次第。

 

3か所目は、最後は私の家族とご相談くださいの項目を入れたこと。
「全部、自分で決めようとは、手前勝手だ」と気がついたからだ。
方針は俺が決める。しかし、最後に医師に指示するのは家族の役割である!!
家族の思いを無視して「さっさとあの世に」、というのはジコチューの極み。
家族と悲しみを共有して見送ってもらおう、と基本の基本に気がついた次第です。

<最終更新 2022/12/16>

《この記事の関連記事》▼▼▼


■   □   ■

★PDF版『大事なこと、ノート』を作りました!

「延命は拒否する」と言うのは簡単ですが、命を投げ出す”予約”を健康な今のうちに自分で決めおくのがいいのでしょうか……。
老後は長いです。平穏に生きていることでさえ、実は容易ではない。
そんな自分が、いきなり死期や死後のあれこれについて注文つけるのは早計。
もっと考え尽くしてから、決めるべきかと思います。

一方、周囲の人が調べ直さなくて済むように、私の死後の煩雑な事務については、必要にして十分な個人情報を開示しておくべきでしょう。
なので、エンディングノートではなく、「大事なこと(を告げておくための)ノート」を作りました。
よろしければ、あなたに差し上げます。
考えるきっかけにしていただければ幸いです。

ヒント30px『大事なこと、ノート』PDF版は、下の囲みからお申し込みください。
    見出し又は画像をタップ/クリックすると、申込メールフォームにジャンプします


※PDF版なので、必要ページを印刷してクリアファイルなどに保存してください。
気持ちが変わった時には、いつでも書き換え、追記できることが「利点」かと思います。
保険証・介護保険証・生命保険の証書・権利証なども一緒に保管しておけば、文字通りあなたの『大事なこと、ノート』になるでしょう。

『大事なこと、ノート』の詳しい解説はコチラ▼▼▼をご覧ください。

■   □   ■

《延命を考える》関連記事 =掲載日順

2016/1/12
★延命したいなら「鼻からチューブ」。父が脳梗塞、家族は突然に決断を迫られる!

2016/1/19
★父の「鼻からチューブ」で考えたこと。延命の可否、軽々には決められない!

2016/1/22
★父の病室にて 『人間なんて…』と思わないようにした………
2016/1/24
★よい病院、悪い病院──自分の命だ、患者も家族も真剣にならなければ守れない!
2016/5/5
★「延命のための延命は拒否」でいいですか⁉ 最期の医療めぐるおかしな“空気”
2016/6/3
★「寝たきり100歳社会」の悪夢、だって!?──人間はスゴイぜ!生き抜かなければ人生の価値は分からない
2016/6/5
★「延命のための延命は拒否」だって⁉ 命の問題に“空想”は無用だ!
2016/7/2
★延命処置、始めたら本当に止められない?! もっと”出口”の話をしませんか?
2016/7/27
★鼻チューブ・嚥下障害……やがて口から摂食。父は”今の自分”を生き切っている!
2016/9/16
病院よ、医者を見ずに患者をみてよ! 「診断書」遅延でわかった医療機関の体質
2017/1/3
★「鼻チューブ」から満1年、父は「花ひらく」と書初めした!

2017/6/22
★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく
2018/6/8
★延命拒否より“命を使い切る”選択!原点から180度変化した私
2018/6/26
★《決定版!》最期の医療へ「私のお願い書」、軽々しく「延命拒否」とは書かない!!
2019/4/10
★『大事なこと、ノート』第5刷でPDF版に!エンディングノート的要素を外し、百歳長寿時代を生きるためのノートに変えました
2022/12/7
★気軽に<延命拒否>だなんて言うな ! 今の医療は即実行。考え抜いて決断しないとヤバイ。『大事なことノート』活用下さい
2023/1/30
★『大事なこと、ノート』を刷新、PDF版に! 自身の後期医療を託す《医師へのお願書》付き

 番 外  
★『大事なこと、ノート』PDF版の申込メールフォームです(無料)


静岡県家族信託協会

行政書士 石川秀樹(ジャーナリスト)

サイトのトップページへ

この記事を書いた人

石川秀樹 行政書士

石川秀樹(ジャーナリスト/行政書士) ◆静岡県家族信託協会を主宰
◆61歳で行政書士試験に合格。新聞記者、編集者として多くの人たちと接してきた40年を活かし、高齢期の人や家族の声をくみ取っている。
◆家族信託は二刀流が信念。遺言や成年後見も問題解決のツールと考え、認知症➤凍結問題、相続・争族対策、事業の救済、親なき後問題などについて全国からの相談に答えている。
◆著書に『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』。
◆近著『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』。
《私の人となりについては「顔写真」をクリック》
《職務上のプロフィールについては、幻冬舎GoldOnlineの「著者紹介」をご覧ください》

 

家族信託に関心がおありですか? ※最新のパンフレットを差し上げます
家族信託パンフ申込QR一般用家族信託の本出版に合わせ、より分かりやすく「家族信託」をご案内する16㌻のパンフレットを作りました。
家族信託は二刀流です。(A)認知症対策だけではなく、(B)思い通りの相続を実現させるツールでもあります。
AとBのテーマに合わせてパンフレットは2種類。資産状況やご自身の常況を記述できるヒヤリングシート付き。
紙版は郵送(無料)、PDF版はメールに添付の形でお届けします。このメールフォームか右のQRコードからお申し込み下さい。

 

◎おすすめ「家族信託の本」 
(※画像クリック・タップしてAmazonで購入できます)

▲『成年後見より家族信託……』

▲認知症対策の定番、ベストセラー

家族信託はこう使え

▲相続対策に使う家族信託の本

▲上記の本を改題(Kindle版)

▲最左の本を改題(Kindle版)

<「目次」リンクから2つの本の“ちょい読み”ができます> 
目次1 『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』
目次2 『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』

 

関連記事

静岡県家族信託協会の仕事

週間ランキング

  1. 1

    ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  2. 2

    《完全版》★使ってはいけない「成年後見」。認知症対策の切り札にならない。その災厄は家族を巻き込み、離脱できず苦悩が続く!

  3. 3

    ★任意後見契約はおすすめしない。認知症対策を誤らないでください!

  4. 4

    ★代理人カードを使え! 認知症による口座凍結を当面は回避できる。あくまで暫定ツール、限界が来る前に次のステップに進め!

  5. 5

    ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  6. 6

    ★延命したいなら「鼻からチューブ」。父が脳梗塞、家族は突然に最終決断を迫られる!

  7. 7

    ★父の“鼻からチューブ”で考えたこと。もう「延命拒否」とは言わない!

  8. 8

    ★令和の銀行あるある。70歳になるとATM引出し上限1日10万円!年齢差別あり。認知症懸念あれば無策でいるとヤバイ!

  9. 9

    ★静岡県家族信託協会の主な業務と料金表

  10. 10

    ★認知症患者の預金口座からの家族の代理引き出しに指針(全文)|全国銀行協会

★よくわかる家族信託の本、発売中!

全国の主要書店で発売中。
Amazonでも購入できます。
<著者石川が無料で相談にお答えします>
上記の本の読者は、本文中のQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」等に跳びメールを送信ください。著者の石川が質問・ご相談に直接お答えいたします。

★私のおすすめ記事1

  1. ★相続までの「時間差」が20年余 ! ! 楽観消し飛ぶ老後、自身や妻の行く末守れますか!?

  2. 《家族信託事例》★受託者が遠方でも家族信託はできますか?大丈夫、社協の自立支援事業と連携しましょう

  3. ★家族信託で親の預金をどう渡す? 受託者が遠くに住んでいても大丈夫、自立支援事業があります!

  4. ★脳障がいの兄がいるのに、母に認知症のきざし。成年後見でなければ救われませんか? 受益者連続福祉型信託の出番です!!

  5. ★妻に全財産を相続させる”魔法の1行” らくらく遺言 <文例1>

★家族信託へ2つのパンフレット

家族信託は二刀流です!
認知症対策だけでなく相続対策
にも使えるツールなんです。

家族信託のパンフレット

パンフレットをどうぞ
2冊目の「家族信託」の本出版に合わせて家族間契約の手引きになるパンフレットを2種類作成しました。ヒヤリングシートも用意。無料で郵送、またはPDFファイル版はあなたへの返信メールに添付します。
申込みはコチラのメールフォームから。

★私のおすすめ記事2

  1. ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  2. ★待合室にて、話がやまない老婦人の孤独 「ぜ~んぶ、自分だから……」

  3. ★「成年後見人をつけなければ財産が国に持っていかれる」だって⁉ 認知症の専門医がミスリードでは困る!!

  4. ★「認知症だから成年後見、と思い込まないでください!』成年後見と家族信託はこんなに違う。ケアマネさんを前に熱弁、レジュメ公開しました

  5. ★『監察医 朝顔』の父・万木平さんが認知症!? 悩みを共有する「家族の力」

★家族信託などの料金表

★鎌倉新書で家族信託

「鎌倉新書」が運営するサイト「相続費用見積もりガイド」に私の事務所をページを設けました。
私は家族信託遺言を中核ツールとして全国で《相続対策》を行っています。
事例も紹介していますので、ぜひご覧ください。
ロゴから私の紹介ページにジャンプします。

 

 

★家族信託は全国対応しています

TOP