★「成年後見人をつけなければ財産が国に持っていかれる」だって⁉ 認知症の専門医がミスリードでは困る!!

成年後見

成年後見人を付けなければ、お母さんの財産は最後には国に持っていかれちゃうんですよ!
認知症や脳梗塞を診ている脳神経科の専門医師が、相談に訪れた娘さんにこんなことを言ったそうだ。
ウソも休み休み言ってもらいたい。
意思能力や判断能力がなければその人の財産は国に没収されてしまう、だって!?
こうまで言って「成年後見」に誘導したい心根はなんなんだろう。

 

熊本県の女性から、突然電話をもらった。
「母に成年後見人をつけないとダメですか⁈」
以前、遺言の相談にお答えした旧知の人からである。
泣き出しそうな切迫した声なので、詳しく事情を聴いた。

 

この人の「お母さん」は突然の交通事故で、ほとんど今は意思疎通ができない。
でも自宅で女性が介護している。
病院や施設への送り迎えのため”介護用車両”を購入しようとした。
「お母さん」の定期預金が長年使われずに残っているので銀行に行き、解約して引き出そうとした。
窓口の行員はにべもなく「成年後見人を付けてくれないと無理です」と答えた。
まあ当然、銀行はそう言うだろう。

 

だが彼女の説明をもう少し聞くと、この銀行、捨てたものではなかった。
「銀行ははじめそう言ってたのですが、いろいろ説明すると、『ディーラーの請求書とお医者さまの診断書を持ってきてくれれば解約に応じます』と約束してくれたんです」
素晴らしい!
成年後見制度に丸投げせず、お客さまの事情をしっかり聴いて、なんとかしてあげようとする銀行があるなんて!

 

それで、彼女は病院に行った。
母親は事故に加え脳梗塞も発症していたので、脳神経科だ。
診断書を求めると医師は、
「この場合、成年後見人を付ければ、すぐやれるんだけどなぁ」
とぼやきつつ、柔らかく、しかし執拗に彼女を説得し始めた。
挙句の果てにこんなことを言った。
成年後見人を付けないと、お母さんの財産は、最後には国に持っていかれちゃうんですよ!
彼女は驚いてしまった。

 

実は以前相談を受けたのは、「遺言を書く直前に叔母が事故で意識をなくしてしまった」というものだった。
「お母さん」というのは、長年親子同然に暮らしてきた叔母のこと。
叔母に実子はなく、兄弟姉妹が8人。
今生きているのは相談者の父親である弟だけだった。
遺言がないまま叔母の相続が発生すると、甥や姪たちも相続人になるので、総勢15人超の遺産分割協議になってしまう。
相談者の彼女は父親がいるため、叔母の相続人ではない。
だからこそ叔母の遺言が必要だった。

 

私は叔母の安定を待って、彼女と叔母が養子縁組することをすすめた。
なんとか正式な「母と子」になって2年目が、今だ。
今度もまた、叔母の意識障害で苦しめられている。

 

電話だけでは脳神経科医がなぜ狂ったようなことを言うのか、さっぱり分からない。
彼女は叔母(お母さん)の唯一の法定相続人である。
母に成年後見人を付けようが付けまいが、母が亡くなれば当然に全財産は彼女が相続することになる。
(養子は相続において、実子と同等の権利を得る。第1位の相続人である)
れっきとした相続人がいるのに、遺産が国のものになるわけがない!
人が意識障害になると、(あるいはひどい認知症の場合も同じだが)成年後見人を付けないとその人の財産は、家族にではなく国庫に収納されるのであろうか⁈

 

医師の勘違いであるか、または知識不足である。
にしてもひどい!
専門家は自分の言葉に責任を持ってほしい!!
成年後見や相続順位は、医師にとっては畑違いの“法律の話”かもしれない。
しかしその医師は、脳神経科医である。
認知症患者の診断もしばしば行う。
人が認知症になり、症状が悪化すればどうなるか。
専門医なら、これまでにも成年後見人には会ったことがあるはずだ。
認知症と成年後見制度は深いかかわりを持つ。
どんなに世事にうとい医師でも、脳神経の問題を扱っている以上、「成年後見」は自分の仕事の範ちゅうに入っていなければおかしい。
被後見人の死亡によって後見は終わる。お役御免、後見人は退場だ。
去っていくだけの元後見人の存在のあるなしが、その後の相続に関係するわけがない!

 

どういうつもりでこの医師は、ありもしない(あり得ない)話を持ち出して、無理にも彼女に「成年後見」を説得しようとしたのか⁈
さっさと診断書を書いてくれればいいだけのことであった。
それを避けたというのは、成年後見制度抜きに判断能力が欠けた人の財産を動かすことに(自分も加担するのか、と)ビビッたのだろうか。
成年後見人を引っ張り出せば、とりあえず医師は“安全なところ”にいられる。
専門家が(どの分野の専門家でもだ!)そんな風に考える人ばかりになったら、後見被害は増えるばかりになるであろう。

 

世の中がこういう流れになってしまうことが、まことに怖い。
少し知恵を回せば、必要な人に(自分が貯めてきてお金を)自分のために使ってもらうことができる。
せっかく銀行が《そうしてあげようと》勇気を奮い起こしたのに、医師がためらい成年後見に丸投げすれば、善意や知恵は活かされない。
架空の話で脅して成年後見申立てに追い込む張本人なろうなんて、「成年後見=よいこと教」の使徒にでもなってしまったのだろうか。

 

私は100%成年後見制度を否定しているわけではない。
「お母さん」は90歳である。
今回は銀行の臨機応変な対応で、成年後見人を付けなくても大きなお金を動かすことができそうだった。
次もまたそうなるとは限らない。
意思能力を示せない人が大きなお金を動かそうとしたら、銀行は十中八九はそれを止める。
預金者が認知症ならなおさらだ(脳梗塞には同情的でも、「認知症」には容赦ない)。
口座凍結だ」ということになる。
いったん凍結されるや、大金を動かせるのは公的後見人だけになる。
そういう時代になった。

 

だから今度彼女がお金に困り、銀行も気の利いた対応をしてくれない場合には、成年後見人を頼むしかないかもしれない。
後見費用—―年額5、60万円は痛いが、お母さんの余命を考えれば出費がいつまでも続くわけではない。
その意味では「やむなく頼む」という選択もいずれ出て来るかもしれない。
しかし、今が、そのときではない!!
医師は御託を並べていないで診断書を書きなさい。
(病気を“値切れ”といっているのではない、状態を正しく書けばいいのだ)
そしてお願いだから、成年後見制度のことをもう少し勉強してほしい。

 

あなたはいやしくも「専門医」だ。
「医療」という限定された知識の中だけだとしても、専門家として食っている。
一般の人に尊敬されるのが医者だ。
へたな冗談でも患者や家族は恐れ入る。
《私たちよりは知っている》と思うのだ。
そういう職業人に、うっかりや勘違いは許されない。
まして意図的にミスリードするのは、断じて禁止である。
病気が引き起こす周囲への影響についてもしっかり勉強して、訪ねてきたお客様にウソをつかないように!
心の底からお願いする。

<初出:2019/10/27 最終更新:2023/2/22>

 

家族信託は全国対応しています。

あなたの家でお悩みの問題をお聴かせください。
成年後見制度に委ねるより、家族信託という手法を使う方が悩み解消につながるかもしれません。
家族信託は委託者と受託者の契約ですから、すべての事案でオーダーメイドの対策を講じることができます。
成年後見人は意思能力を失った本人の代理なので、将来へ向けての「対策」は一切できないのです。
家族信託なら財産管理から相続対策のことまで、契約の中に盛り込むことができます。
《このようにしたい》という想いがあれば、受託者に動いてもらえます。
実際にあなたはどのような問題を解決したいですか?
メールフォーム「ボタン」から相談したいことを、具体的にメールにお書きください。
石川秀樹が専門家としてご家族にとって最良の解決方法を考え、お答えします。

メールフォーム

※異変に気づいたらすぐにご相談ください。相談は無料です。

サイトのトップページへ

この記事を書いた人
石川秀樹 行政書士

石川秀樹(ジャーナリスト/行政書士) ◆静岡県家族信託協会を主宰
◆61歳で行政書士試験に合格。新聞記者、編集者として多くの人たちと接してきた40年を活かし、高齢期の人や家族の声をくみ取っている。
◆家族信託は二刀流が信念。遺言や成年後見も問題解決のツールと考え、認知症➤凍結問題、相続・争族対策、事業の救済、親なき後問題などについて全国からの相談に答えている。
◆著書に『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』。
◆近著『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』。
《詳しいプロフィールは「顔写真」をクリック》

 

家族信託に関心がおありですか? ※最新のパンフレットを差し上げます
家族信託パンフ申込QR一般用家族信託の本出版に合わせ、より分かりやすく「家族信託」をご案内する16㌻のパンフレットを作りました。
家族信託は二刀流です。(A)認知症対策だけではなく、(B)思い通りの相続を実現させるツールでもあります。
AとBのテーマに合わせてパンフレットは2種類。資産状況やご自身の常況を記述できるヒヤリングシート付き。
紙版は郵送(無料)、PDF版はメールに添付の形でお届けします。このメールフォームか右のQRコードからお申し込み下さい。

 

◎おすすめ「家族信託の本」 
(※画像クリック・タップしてAmazonで購入できます)

▲『成年後見より家族信託……』

▲認知症対策の定番、ベストセラー

家族信託はこう使え

▲相続対策に使う家族信託の本

▲上記の本を改題(Kindle版)

▲最左の本を改題(Kindle版)

<「目次」リンクから2つの本の“ちょい読み”ができます> 
目次1 『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』
目次2 『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』

関連記事

静岡県家族信託協会の仕事

週間ランキング

  1. 1

    ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  2. 2

    《完全版》★使ってはいけない「成年後見」。認知症対策の切り札にならない。その災厄は家族を巻き込み、離脱できず苦悩が続く!

  3. 3

    ★任意後見契約はおすすめしない。認知症対策を誤らないでください!

  4. 4

    ★認知症患者の預金口座からの家族の代理引き出しに指針(全文)|全国銀行協会

  5. 5

    ★令和の銀行あるある。70歳になるとATM引出し上限1日10万円!年齢差別あり。認知症懸念あれば無策でいるとヤバイ!

  6. 6

    ★延命処置、始めたら本当に止められない!? もっと”出口”の話をしませんか?

  7. 7

    ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  8. 8

    ★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく

  9. 9

    ★認知症患者の預金、家族の引き出しOKは本当か!? 全銀協指針、本音は成年後見だ!!

  10. 10

    ★「認知症だから成年後見、と思い込まないでください!』成年後見と家族信託はこんなに違う。ケアマネさんを前に熱弁、レジュメ公開しました

★よくわかる家族信託の本、発売中!

全国の主要書店で発売中。
Amazonでも購入できます。
<著者石川が無料で相談にお答えします>
上記の本の読者は、本文中のQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」等に跳びメールを送信ください。著者の石川が質問・ご相談に直接お答えいたします。

★私のおすすめ記事1

  1. ★相続までの「時間差」が20年余 ! ! 楽観消し飛ぶ老後、自身や妻の行く末守れますか!?

  2. 《家族信託事例》★受託者が遠方でも家族信託はできますか?大丈夫、社協の自立支援事業と連携しましょう

  3. ★家族信託で親の預金をどう渡す? 受託者が遠くに住んでいても大丈夫、自立支援事業があります!

  4. ★脳障がいの兄がいるのに、母に認知症のきざし。成年後見でなければ救われませんか? 受益者連続福祉型信託の出番です!!

  5. ★妻に全財産を相続させる”魔法の1行” らくらく遺言 <文例1>

★家族信託へ2つのパンフレット

家族信託は二刀流です!
認知症対策だけでなく相続対策
にも使えるツールなんです。

家族信託のパンフレット

パンフレットをどうぞ
2冊目の「家族信託」の本出版に合わせて家族間契約の手引きになるパンフレットを2種類作成しました。ヒヤリングシートも用意。無料で郵送、またはPDFファイル版はあなたへの返信メールに添付します。
申込みはコチラのメールフォームから。

★私のおすすめ記事2

  1. ★人生に「遅すぎ」はない !! さめた心に、61歳の挑戦が火をつけた。

  2. ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  3. ★「成年後見人をつけなければ財産が国に持っていかれる」だって⁉ 認知症の専門医がミスリードでは困る!!

  4. ★彼岸と此岸(しがん)のはざまで大切な人を想う

  5. ★待合室にて、話がやまない老婦人の孤独 「ぜ~んぶ、自分だから……」

★家族信託などの料金表

★鎌倉新書で家族信託

「鎌倉新書」が運営するサイト「相続費用見積もりガイド」に私の事務所をページを設けました。
私は家族信託遺言を中核ツールとして全国で《相続対策》を行っています。
事例も紹介していますので、ぜひご覧ください。
ロゴから私の紹介ページにジャンプします。

 

 

★家族信託は全国対応しています

TOP