★相続不動産の困った、を解決<料金表>

協会の業務

相続不動産の処分や活用に関するコンサルティング 

10万円-30万円または成功報酬(ヒヤリングは無料)

 

相続において、いちばん処分に困る財産は不動産です。
東京も地方も、自分が今暮らしているまちの様子をよく観察してください。
新築建物が多いですか?
相続に伴い空き地となったと思われる土地は、売れていますか?
売れた後、すぐ住宅が建ちますか?
空き地が増えていませんか?
ゴミ屋敷や、何年を人が住んでない家がありませんか?

 

不動産は、必ずしも富を生み出す動産ではなくなってきています。
地方に住むつもりはないのに、それを相続しなければならないとすると“負動産”になってしまいます。
相続放棄をしても、管理責任は果たさなければなりません。
何代も所有権移転登記をしていないために、売りたくても売れない。
共有になっているうちの1人が行方不明。
農業の担い手がいないのに、田畑、山林が残った。

 

相続を機に、不動産があるがゆえの“危機”が増えています。
すべてを解決はできませんが、静岡県家族信託協会は複数の不動産のプロと連携しています。
お困りの場合は、ご相談ください。
静岡県内と首都圏までは対応できる可能性があります。

 

事情をお聞きする(ヒヤリング)だけなら無料です。
案件が動き出すとさまざまな業種との連携が必要となりますが、相談者から「紹介料」はいただきません。
具体的に案件が動き出すときは、費用と見積もりを提示いたします。

お問い合わせ

静岡県家族信託協会

関連記事

静岡県家族信託協会の仕事

週間ランキング

  1. 1

    ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  2. 2

    ★NHK受信料、老人からタダ取りは許されないぞ!解約阻む電話の”カベ”。音声通話を聞き取れず。死亡後も相続人に督促状!!

  3. 3

    ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  4. 4

    ★延命処置、始めたら本当に止められない!? もっと”出口”の話をしませんか?

  5. 5

    ★家族が対立すると成年後見に追い込まれる。使いづらい制度のキモを解説――幻冬舎GoldOnlineが家族信託の本から記事を抜粋

  6. 6

    ★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく

  7. 7

    ★延命に関する事前指示書などの作成<料金表>

  8. 8

    ★任意後見契約はおすすめしない。認知症対策を誤らないでください!

  9. 9

    ★成年後見の生涯コスト1000万円超 (家族信託の10―30倍だ) !本人も家族も不満な制度は改めなくてはいけない

  10. 10

    ★家族の老いと、命の灯を見つめて──62歳で行政書士になった私の原点

★よくわかる家族信託の本、発売中!

全国の主要書店で発売中。
Amazonでも購入できます。
<著者石川が無料で相談にお答えします>
上記の本の読者は、本文中のQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」等に跳びメールを送信ください。著者の石川が質問・ご相談に直接お答えいたします。

★私のおすすめ記事1

  1. ★「遺留分」ってなんだ!? “遺言万能”ではない相続のサジ加減

  2. ★遺留分とは──相続人の一部取り戻し権

  3. ★内縁の妻に全財産を遺贈する”魔法の1行” らくらく文例2

  4. ★家族の老いと、命の灯を見つめて──62歳で行政書士になった私の原点

  5. ★任意後見より家族信託!家族関係がよければ「信託」の一択。断然、推すべき《9つの強み》

★家族信託へ2つのパンフレット

家族信託は二刀流です!
認知症対策だけでなく相続対策
にも使えるツールなんです。

家族信託のパンフレット

パンフレットをどうぞ
2冊目の「家族信託」の本出版に合わせて家族間契約の手引きになるパンフレットを2種類作成しました。ヒヤリングシートも用意。無料で郵送、またはPDFファイル版はあなたへの返信メールに添付します。
申込みはコチラのメールフォームから。

★私のおすすめ記事2

  1. ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  2. ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  3. ★彼岸と此岸(しがん)のはざまで大切な人を想う

  4. ★『監察医 朝顔』の父・万木平さんが認知症!? 悩みを共有する「家族の力」

  5. ★「認知症だから成年後見、と思い込まないでください!』成年後見と家族信託はこんなに違う。ケアマネさんを前に熱弁、レジュメ公開しました

★家族信託などの料金表

★鎌倉新書で家族信託

「鎌倉新書」が運営するサイト「相続費用見積もりガイド」に私の事務所をページを設けました。
私は家族信託遺言を中核ツールとして全国で《相続対策》を行っています。
事例も紹介していますので、ぜひご覧ください。
ロゴから私の紹介ページにジャンプします。

 

 

★家族信託は全国対応しています

TOP