★僕が「家族信託の本」を、静岡新聞1面に広告したわけ

家族信託

『認知症の家族を守れるのはどっちだ⁉ 成年後見より家族信託』
静岡新聞1月5日付朝刊1面に、この本のサンヤツ広告を出しました。
“サンヤツ”は、「3段×8行」の出版広告のこと。

 

■問題を投げかけるために広告

記者として、数えきれないほどの回数、この新聞のスペースに記事を書いてきましたが、
お金を払って、自分の本をアピールするためにスペースをちょうだいしたのは初めて。
記事を書くときは、行数など構わずに自分の確信や思いを伝えてきたつもりです。
それがどれほどの「至福」であったことか。
限られたスペースと言葉で「思い」を伝える難しさを、あらためて実感しました。
伝わったでしょうか? 心配です。
この広告がひとりでも多くの人に「んっ⁉」と、響いてほしい。

 

『―成年後見より家族信託』は、家族信託の入門書です。
今度は「新聞」という形ではなく、主張の詰まった「本」として、世に投入しました。
おこがましい言い方ですが、認知症の家族と共に生きる人たちのために書いた本です。

 

■認知症になっただけで生きづらい現実

認知症は高齢化に伴い発症する、ただの病気です。
でも現実は、認知症になっただけで生きづらい。
自分の預金なのに、口座が凍結されてしまいます。
家も売れない。いざとなったら「家を売って……」がもはや通用しない。
家族が「親父の株取引を止めて」と懇願しても証券会社は
「お父さんに成年後見人を立ててください」と言い放つ。

 

認知症になるとオカネが止まる‼
親の、信じられないくらい不思議な言動以上に家族を苦しめるのが、
「ご本人の意思確認ができないから」を理由に、一切の契約行為を否定されるという、不都合な現実です。
実に息苦しい。
<融通を利かす>のカケラもない。
法令順守を言えば言うほど“非人情”がまかり通る民法の世界。

 

■成年後見で家族を守れるか?

理屈では「それが正義」とわかっていても、“今まではお客さまが困らないように”と、なんとかしようという空気が堅苦しい銀行側にもあった。
今は違う。
「うちが口座を止めても(凍結)、成年後見がある」
公に認められた、問題を先送りできる(丸投げできる)成年後見という制度ができた、
ならば当行がリスクを負うことはない・・・・・。
でも「成年後見」は、銀行のために働く便利な一時的なリリーフなんかじゃないんですよ!

 

そんな怒りがあるから、タイトルはかなり挑戦的になった。

 

認知症の家族を守れるのはどっちなんだ⁉
国が推し進めようとする成年後見制度なのか?
いや、民法とは違う発想のもとに創られた、家族信託でしょう‼
このタイトルを太文字にして、出版広告の中心に据えた次第。

 

■高邁な理念、お粗末な運用の現実

成年後見制度では、認知症患者の「今」を救えないんですよ!
この制度、理念は素晴らしかったけれど、実際の運用は最悪です。
立法の精神は
《意思判断能力を失くした人でも、その持っている力、残存能力を活かしてその人らしい生活を送ってもらおう。
そういう人でも“差別”なく私たちの社会に受け入れよう。私たちがそのお手伝いをしますよ》
文句の言いようがない、素晴らしく高邁(こうまい)な理念。
「これぞ文明社会」「私たちは人間だ」と言いたくなような、誇り高い法の精神でした。

 

ところが2000年にこの制度が発足すると、
家族後見人の一部に“不正”が出た。
“横領”ともいえるひどい事例もあったが、多くは軽微な使い込み(つい自分の得のために使ってしまった)。
統計が出るやメディアは、
「家庭裁判所がバックにいるのに、なぜ?」と皮肉った。
決して非難の大合唱ではなかったと思う。
“事件”の多くが、ありがちな事件だったのだから
「ぶったたいてやろう」とまでは、考えていなかった。

 

■偏狭な正義感で仕事されたらかなわない

しかし、裁判関係者は反応した。大慌てと言ってもいい。
恥をかかされた、メンツがつぶれた、損な役回りを担わされた、と思ったのかもしれない。
それで最高裁判所民事総局は拙速もいいところで、
<家族後見人は信用ならない、(後見事務は)彼らの手に余る。信用できるのはやはり“プロ”だ>
まるで示し合わせてでもいたように、弁護士、司法書士の職業後見人を使い始めた。
(全国の家裁に最高裁が方針転換を伝えたということ。裁判官は忠実に従う)

 

(家裁に選ばれたプロの後見人)彼らの後見実務がいかがであったか?
これについては、これまでも幾度となく述べてきたので、今回は控えたい。
ただひとことだけ言っておくと、
家族を、本人の財産を奪う者として見る、偏狭な正義感でこの仕事をやったら、
(ふつうの人の感覚から見て)本人や家族が苦しい思いをするだろうな、と私は思います。
《こんなはずじゃなかった》と、ほぞを噛む人が大半になるのは当たり前。

 

■民法とは違う発想で家族を守る「信託」に微風!

家族信託は、民法とは違うアプローチで認知症の家族を救います。
なぜ「家族信託なら、本人や家族が嫌な思いをせずに“家族の力”で、この人生最悪の苦境を乗り越えられるか」については、ぜひ本書を読んでいただきたい。
本書後半の「事例」では、“模式図”のようにではなく、実際にあったことをベースにしてできる限り具体的に、信託関係を結ぶ家族自身が感じるであろう疑問や「なぜ?」に、お答えしました。
上から見る法律家目線ではなく、法を適用される家族の立場から。
家族信託はどんな制度で、何ができ、民法では「できない」とされたことまでなぜできるのか?
r家族信託の“不思議”を原理でもって説明し、
家族信託に限界や欠点があるのかまで、誠実にお答えしました。

 

この本は、平成最後の4月に刊行、令和に変わった6月に重版、12月3刷り。
日本に家族信託が普及したらいいな、と願いを込めて上梓した本が、今のところ順調に版を重ねています。
“不都合な真実”が少しずつ社会に浸透し始めている証左でしょう。
《今まで聞いたこともなかった家族信託に微風が吹きつつある?》
私はそんな予感をもってこの数か月をすごしました
「遺言」と肩を並べるくらい「家族信託」の考え方が世の中に広がるよう、がんばります。

静岡県家族信託協会 石川秀樹

◇Amazonの本書購入サイトはコチラ(ちょっとのぞいて見てください)
https://amzn.to/2ubZZlh

関連記事

特集記事

★ブログ記事 おすすめの読み方

家族信託の本❶『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』目次に、当ブログからの関連記事を多数リンクしました。また本の重要個所の抜粋もコラムにしてあります。書名❶❷をタップすると「目次」が開きます。随時お読みいただけば家族信託の関連情報を体系的に知ることができます。

★よくわかる家族信託の本、発売中!

全国の主要書店で発売中。
Amazonでも購入できます。
<著者石川が無料で相談にお答えします>
上記の本の読者は、本文中のQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」等に跳びメールを送信ください。著者の石川が質問・ご相談に直接お答えいたします。

★家族信託へ2つのパンフレット

家族信託は二刀流です!
認知症対策だけでなく相続対策
にも使えるツールなんです。

家族信託のパンフレット

パンフレットをどうぞ
2冊目の「家族信託」の本出版に合わせて家族間契約の手引きになるパンフレットを2種類作成しました。ヒヤリングシートも用意。無料で郵送、またはPDFファイル版はあなたへの返信メールに添付します。
申込みはコチラのメールフォームから。

★家族信託は全国対応しています!

★家族信託などの料金表

★静岡県家族信託協会

054-207-9592
祭日以外は営業しています。
家族信託二刀流
認知症➤凍結対策 & 相続をもっと自在に!!
2つのパンフレット
申込みは ↑ コチラ‼

★家族信託は全国対応しています

TOP