2022.01.07
《家族信託は全国対応しています》★信託の契約書作成とコンサルティング/受託者への支援
実家の父が認知症!? 心配だから家族信託をしたいけれど、近くに専門家が見つからない。どうしよう……。 こんな方、少なくないのでは? 誰に相...
2022.01.07
実家の父が認知症!? 心配だから家族信託をしたいけれど、近くに専門家が見つからない。どうしよう……。 こんな方、少なくないのでは? 誰に相...
もっと家族信託! 石川秀樹のブログです
目次
Q
子どものいない夫婦です。
夫は65歳、私が60歳。
調子ばかりよい、夫の妹夫婦から財産を狙われているような気がします。
姪まで使って、私の老後感まで詳しく聞いてきます。
どうやら、私たちが遺すマンションや現金が狙われているようです。
私たちの希望は、以下の2つです。
①一方が亡くなった時は、他の親族に一切の相続をさせめず、夫または私に全て相続させる。
②残された者が亡くなった時は、他の親族に一切相続させず、社会福祉の基金に全財産を寄付する。
このようにするには、どうしたら良いでしょうか。
A
質問者の親御さまもご存命ではありませんね。
それなら、あなたの希望は「遺言」を書くことで、難なく実現します。
あなたたちご夫婦が共に亡くなられた時の法定相続人は、<相続人関係図>で見る通り、夫の妹ただ1人です。
あなたが先に亡くなったときは、あなたに兄弟姉妹がいなければ、夫がすべての財産を受け取ります。
あなたに兄弟姉妹がいる場合は、あなたの財産のうち夫が3/4、あなたの兄弟姉妹が残り1/4の法定相続分を得ます。
一方、夫が先に亡くなると、あなたは夫の財産の3/4、夫の妹もまた1/4の法定相続分を得ることになります。
しかし「被相続人(亡くなった人)の兄弟姉妹」は第3順位の法定相続人ですので、(第1順位の「子」、第2順位の「親」と違い)遺留分がありません。ですからあなたの夫が「妻に全財産を相続させる」という遺言を書きさえすれば、夫の妹や姪(姪の場合は、夫の相続が発生した時点において母が亡くなっていた時には、代襲相続人になる)の野心を、封じることができます。
※遺留分=第1、第2順位の法定相続人が持つ「法定相続分のうちの一定額」を取り戻せる権利。
あなたの両親がご存命ではなく、かつあなたに兄弟姉妹がいない場合、あなたは遺言を書かなくても、あなたの財産はすべて夫に相続されます。
さて、あまり考えたくないことですが、あなたが夫に先立つ可能性がないわけではありません。
その場合には、夫の全財産は「社会福祉の基金」に寄付する予定でしたね。
これを実現するには「予備的な遺言」として、
[もし妻○○が私に先立って死亡していた時には、私のすべての全財産は「社会福祉基金△△△△(代表者名、所在地)」に遺贈するものとする。]
と書いておく必要があります。
なお財産の表記は、「全財産」「財産の半分」「財産のうち3分の1」などと大雑把に書く場合もあるし、
一つひとつ個別に網羅していく書き方もあります。
今回は「妻が先立ち、私も死亡したときに遺っているすべての財産」という書き方でよろしいと思います。
また一般的に、遺言を書く時には必ず「遺言執行者」を指定しておいてください。
この指定がないと、財産の分配時にもめる可能性が残る可能性があります。
遺言執行者は、身内でも、遺産を現に相続する人、または第三者の専門家等でも構いません。
さらに付け加えるなら、福祉団体・組織によっては、遺贈を受ける財産を「金融資産のみ」としているところもありますから、事前に情報を得ていた方がよろしいでしょう。
遺言執行者に、換金性のない財産を適宜に処分する権限も与えておくことも、遺言の技術の1つです。
<初出:2019年1月29日>
行政書士/ジャーナリスト 石川秀樹(静岡県遺言書協会)
あなたの家でお悩みの問題をお聴かせください。
成年後見制度に委ねるより、家族信託という手法を使う方が悩み解消につながるかもしれません。
家族信託は委託者と受託者の契約ですから、すべての事案でオーダーメイドの対策を講じることができます。
成年後見人は意思能力を失った本人の代理なので、将来へ向けての「対策」は一切できないのです。
家族信託なら財産管理から相続対策のことまで、契約の中に盛り込むことができます。
《このようにしたい》という想いがあれば、受託者に動いてもらえます。
実際にあなたはどのような問題を解決したいですか?
メールフォーム「ボタン」から相談したいことを、具体的にメールにお書きください。
石川秀樹が専門家としてご家族にとって最良の解決方法を考え、お答えします。
※異変に気づいたらすぐにご相談ください。相談は無料です。
※「後見被害」については相談をお受けできません。
紛争性があるので弁護士しか解決できないのです。
◎おすすめ「家族信託の本」
(※画像クリック・タップしてAmazonで購入できます)