★各種相続手続き<料金表>

協会の業務

人が亡くなりますと、その人の財産は一瞬のうちに法定相続人に共有されます。
片時も財産所有の空白をつくらない、というのが「民法」の考え方のようです。
しかしこの考え方のおかげで、相続は大変になります。
法定相続人の共有財産となった故人の遺産は、このままでは分けようがありません。
遺言があれば、その指示に従って遺産を分割します(遺留分については別)。
遺言がない場合、相続人全員が協議して、全員一致で分け方を決定します。
これが遺産分割協議です。
※なお「遺言」についてはコチラをご覧ください。
※相続手続きにはこの他、相続税申告、相続不動産の登記などがあります。
税理士、司法書士の職分ですので当協会と連携している士業を紹介いたします。

遺産分割協議書 一式10万円から(難易度による)

遺言書がない場合、あるいは、まれに遺言書とは異なる遺産分割をする場合に、法定相続人全員の同意で遺産の帰属先を決定し、それを「遺産分割協議書」という証書にまとめます。
遺産分割協議書作成には法定相続人の確定のために
▼被相続人の出生から死亡までの全戸籍集め
▼相続人関係図の作成
▼被相続人の財産の確定(財産目録)
などさまざまなデータや証明書が必要になります。
法定相続人が海外にいる場合や、居所不明であれば難儀します。
また高齢の兄弟姉妹の相続の場合には、さらにその両親の戸籍までさかのぼる必要があります。死亡しているときはその子(甥や姪)が代襲することになるので協議は格段に難しくなります。
(「難易度による」とはそういう意味です)

遺産分割協議書の作成 7万円から

相続人の確定 2万円から(戸籍などの実費は別)

【注】「法定相続情報証明書」を合わせて取る場合が多いです。

相続人関係図の作成 1万円から

財産目録の作成 2万円から

<協議書作成一式標準報酬;難易度により 10万円から

銀行など金融機関からの預貯金引き渡し代行 2万円から

【注】協議が成立しなければ調停や審判、裁判で決めてもらうことになります。
このような”争族”が発生している場合は弁護士に依頼してください。

お問い合わせ

静岡県家族信託協会

関連記事

特集記事

★ブログ記事 おすすめの読み方

家族信託の本❶『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』目次に、当ブログからの関連記事を多数リンクしました。また本の重要個所の抜粋もコラムにしてあります。書名❶❷をタップすると「目次」が開きます。随時お読みいただけば家族信託の関連情報を体系的に知ることができます。

★よくわかる家族信託の本、発売中!

全国の主要書店で発売中。
Amazonでも購入できます。
<著者石川が無料で相談にお答えします>
上記の本の読者は、本文中のQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」等に跳びメールを送信ください。著者の石川が質問・ご相談に直接お答えいたします。

★私のおすすめ記事

  1. ★彼岸と此岸(しがん)のはざまで大切な人を想う

  2. ★待合室にて、話がやまない老婦人の孤独 「ぜ~んぶ、自分だから……」

  3. ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  4. ★「認知症だから成年後見、と思い込まないでください!』成年後見と家族信託はこんなに違う。ケアマネさんを前に熱弁、レジュメ公開しました

  5. ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

★家族信託へ2つのパンフレット

家族信託は二刀流です!
認知症対策だけでなく相続対策
にも使えるツールなんです。

家族信託のパンフレット

パンフレットをどうぞ
2冊目の「家族信託」の本出版に合わせて家族間契約の手引きになるパンフレットを2種類作成しました。ヒヤリングシートも用意。無料で郵送、またはPDFファイル版はあなたへの返信メールに添付します。
申込みはコチラのメールフォームから。

★家族信託などの料金表

家族信託二刀流
認知症➤凍結対策 & 相続をもっと自在に!!
2つのパンフレット
申込みは ↑ コチラ‼

★家族信託は全国対応しています

TOP