★このサイトの人気記事

  1. 1

    ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  2. 2

    ★NHK受信料、老人からタダ取りは許されないぞ!解約阻む電話の”カベ”。音声通話を聞き取れず。死亡後も相続人に督促状!!

  3. 3

    ★なぜ銀行は、親の認知症を知るのか? 本人への意思確認は[委任状 ✕→本人に直接電話 〇]。難しくなった家族の代理!

  4. 4

    ★令和の銀行あるある。70歳になるとATM引出し上限1日10万円!年齢差別あり。認知症懸念あれば無策でいるとヤバイ!

  5. 5

    《完全版》★使ってはいけない「成年後見」。認知症対策の切り札にならない。その災厄は家族を巻き込み、離脱できず苦悩が続く!

  6. 6

    ★任意後見契約はおすすめしない。認知症対策を誤らないでください!

  7. 7

    ★家族が対立すると成年後見に追い込まれる。使いづらい制度のキモを解説――幻冬舎GoldOnlineが家族信託の本から記事を抜粋

  8. 8

    ★任意後見より家族信託!家族関係がよければ「信託」の一択。断然、推すべき《9つの強み》

  9. 9

    《家族信託は全国対応しています》★信託の契約書作成とコンサルティング/受託者への支援

  10. 10

    ★家族の老いと、命の灯を見つめて──62歳で行政書士になった私の原点

★よくわかる家族信託の本、発売中!

全国の主要書店で発売中。
Amazonでも購入できます。
<著者石川が無料で相談にお答えします>
上記の本の読者は、本文中のQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」等に跳びメールを送信ください。著者の石川が質問・ご相談に直接お答えいたします。

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. ★家族の老いと、命の灯を見つめて──62歳で行政書士になった私の原点

  2. ★任意後見より家族信託!家族関係がよければ「信託」の一択。断然、推すべき《9つの強み》

  3. ★夫婦を共に守る《第3の道・自立支援事業!》信託が難しくても活路あり、社協を頼ろう!!! >前編<

  4. ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  5. ★もの盗られ妄想がある母、息せき切って銀行に相談してはダメ!手遅れに非ず。家族の結束固め対策しよう

  1. ★内縁の妻に全財産を遺贈する”魔法の1行” らくらく文例2

  2. ★妻に全財産を相続させる”魔法の1行” らくらく遺言 <文例1>

  3. ★彼岸と此岸(しがん)のはざまで大切な人を想う

  4. ★待合室にて、話がやまない老婦人の孤独 「ぜ~んぶ、自分だから……」

  5. ★認知症の母の定期預金を解約できますか? 委任状は通用しない。銀行は自宅に電話し意思確認。困ったら「金融庁」の名を出そう

  1. ★静岡県家族信託協会の主な業務と料金表

  2. 《家族信託は全国対応しています》★信託の契約書作成とコンサルティング/受託者への支援

  3. ★幻冬舎オンラインで『成年後見より家族信託』の「キモ」をお読みいただけます!!

  4. ★「家族信託の本」緊急出版|認知症家族の「お金に困った」を解決!

  5. ★超入門、家族信託の本。認知症の家族を守れるのはコッチだ ‼

★家族信託のパンフレット差し上げます

家族信託は二刀流です!
認知症対策だけでなく相続対策
にも使えるツールなんです。

家族信託のパンフレット

パンフレットをどうぞ
2冊目の「家族信託」の本出版に合わせて家族間契約の手引きになるパンフレットを2種類作成しました。ヒヤリングシートも用意。無料で郵送、またはPDFファイル版はあなたへの返信メールに添付します。
申込みはコチラのメールフォームから。

★家族信託などの料金表

★鎌倉新書で家族信託

「鎌倉新書」が運営するサイト「相続費用見積もりガイド」に私の事務所をページを設けました。
私は家族信託遺言を中核ツールとして全国で《相続対策》を行っています。
事例も紹介していますので、ぜひご覧ください。
ロゴから私の紹介ページにジャンプします。

 

 

静岡県家族信託協会

054-207-9592
日曜祭日以外は営業しています。
TOP